私が気になったのは
渦中のコーチが別のコーチに対して
圧力をかけていたこと。
実は相談の場でもよく出てくるんです。
こういう「嫉妬」がらみの話が。
しかも案外多いのが
指導者が生徒に関して嫉妬する
という悲しいパターン。
それまで生徒であった自分がスクールを修了し、
やっと人に教えられる立場になったら
師匠の自分への態度が変わったとか。
生徒が自分の作品をSNSにアップし、
それを見た友達が感激のコメントを入れると
続いて師匠からも「もっとこうしたほうがいい」と
コメントが入ったりとか。
自分の生徒さんが活躍してくると
心がざわつく師匠さんも
少なからずいらっしゃるようです。
それまでその方から
教えてもらっていた身からすると
経験豊富な師匠の負の部分をかいま見たようで、
少しつらいですよね。
師匠が自分に嫉妬しているなんて
思いたくないかもしれません。
でも、師匠さんだって一人の人間。
ネガティブな部分もあるんです。
度が過ぎていなければ
「師匠も人間なんだ。ちょっと悲しいのかも」
と思って、スルーできると
あまり傷つかないですむかもしれません。
もちろん、これから新しい師匠を選ぶ自由も
わたしたちにはあります。
「青は藍より出でて藍よりも青し」
(アオはアイよりいでてアイよりアオし)
↑ は本当に理想の世界なのかもしれないですね。
本日もステキな一日をお過ごしください。
*メルマガの特典はこちらでご確認ください